三田まつり 開催概要
三田の夏の風物詩「三田まつり」は市民相互の交流と連携の輪を広げ、ふるさと意識の醸成を図ることを目的に開催しており、今年は4年ぶりに開催の花火大会をはじめとした様々なイベントを行います。


テーマ
心のかよう、ふるさと三田
目的
市民のまつりとして、相互の交流と連帯の輪を広げるとともに「わがまち三田」のふるさと意識の醸成を図る
日時
令和5年8月5日(土曜日)15時~20時30分
- ステージイベント:15時~18時
- 市民総おどり:18時30分~19時45分
- おまつり広場マーケット(出店):15時~20時30分
- 福助グループ特別協賛花火大会:20時~20時30分
場所
郷の音ホール駐車場/市役所風の広場 など
- ステージイベント:郷の音ホール(大ホール)
- 市民総おどり:郷の音ホール駐車場
- おまつり広場マーケット(出店):郷の音ホール駐車場、市役所風の広場
- 福助グループ特別協賛花火大会:郷の音ホール駐車場(打上場所は神姫バス城山公園)
熱中症対策についてのご案内
当日は猛暑が予想されます。熱中症を防止するためにも以下の点にご注意ください。
- 三田まつりの開始は15時からです。15時以前に来られましても会場内に入ることはできませんので15時以降にお越しください。
- 体調のすぐれない方のご来場はご遠慮ください。
- お子さまや高齢者の方、障害がある方は、熱中症のリスクが高いため、特に熱中症予防にご留意ください。
- こまめな水分補給を行ってください。
- 万が一当日会場で体調が悪くなった場合や、体調が悪そうな方を見つけた場合は、すぐに大会本部(救護)までお知らせください。
三田まつりでは次のような熱中症対策を行っております。
- クールステーション・給水所の設置
- 休憩所の増設
- ミストシャワー、移動式ファン型ミスト発生機の設置
- 看板、チラシ、場内アナウンスによる啓発
- 救護所の充実 等
市HPにて熱中症の対策等について掲載しておりますので、併せてご覧ください。
熱中症に注意しましょう(クリックするとページが開きます)
注意事項
- 来場者用駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
- まつり会場内でお買い求めの食品は、必ずその場でお召し上がりください。
- 熱中症には十分注意し、多めに水分を摂るように心がけてください。
- 会場及び会場の上空ではドローン・ラジコン機等の使用は禁止とさせていただきます。また、会場周辺の路上その他の場所においても、使用はお控えください。
- 空中に機器を飛ばす行為は、多数の人がおられる場所では極めて危険であり、航空法違反及び傷害・威力業務妨害などにあたる犯罪行為ですので、ご注意ください。
- 花火の打上場所は城山公園ですが、城山公園には入ることができないため、郷の音ホール駐車場からのご観覧をお願いいたします。